美容皮膚科と皮膚科の違いは

美容皮膚科と皮膚科、どちらも皮膚に関する疾患を扱う医療機関です。しかしながら、皮膚科の場合は皮膚に関する病気を治療する目的であるのに対し、美容皮膚科は病気を治療するというよりも、美しい肌になるということが目的であるというところが異なります。それを理由に、皮膚科は保険適用内ですが、美容皮膚科は保険適用外となるため、皮膚科と比較すると高額な費用がかかります。ですから、皮膚科は水虫や湿疹、イボの除去など皮膚の病気を治してくれるところで、美容皮膚科は肌の悩みやコンプレックスを解消するための治療をしてくれるところ、ということになります。

例えば、美容皮膚科でできる治療は、シミ、シワ、ニキビ跡などの改善、リフトアップ、美白などがあげられます。加齢とともに自然にあらわれる現象とはいえ、当人にとっては大きな悩みとなるものです。例えばニキビ治療は皮膚科でも可能ですが、さらにニキビによってできた赤みや黒ずみ、ニキビ跡まで治療し、肌のキメ細やかさや透明感まで患者の希望する美しさまで治療を行ってくれます。それが皮膚科との違いです。

最近では、ヒアルロン酸注射やレーザー治療など、メスを使用する整形までいかない、リスクの少ない治療が増えています。傷跡が残らずリスクも低いというところで、手軽にアンチエイジング対策ができるため人気となっています。女性だけでなく男性の美意識も高くなっていることで男性の利用者も増えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です